|
節分祭 星祭厄除祓の御案内 今年一年の家内安全・一陽来福を願い、ご家族御一緒にお参りしましょう |
||
二月 二日(日)午前九時〜午後八時迄
|
年末年始の神社詣で 新型コロナウイルス感染症予防及び感染拡大防止の取り組みとお願い 令和2年11月20日 |
現在、第三波と言われる新型コロナウイルスが拡大しつつあります。 当社では、状況を見極めつつ予防及び感染拡大防止の対策を講じておりますが、 現時点におきまして次の通り対応させて頂きたく、ご参拝の皆様にはご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ・参拝時はは必ずマスクをご着用下さい。 ・当面の間、神職神社職員はマスクを着用の上、応対させて頂きます。 尚、ご参拝の際には次の事につきご留意下さいますようお願い致します。 ・鈴の緒、などは多くの方が触られていますので、ご参拝後は各自手洗いや消毒をして下さい。 ・咳やくしゃみが出る方は必ずマスクをご着用下さい。 ・御朱印は職員にお声かけ頂きましたらお書き致します。 ウィルス感染症の一日も早い収束、また感染された方々の一刻も早いご回復を心よりお祈り申し上げ、 ご参拝の皆さまにおかれましては、疫病退散・無魔息災を心より祈念申し上げます。 |
新型コロナウイルス感染症予防及び感染拡大防止の対策について 令和2年4月15日 |
新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さま、及び関係者の皆さまへ謹んでお見舞い申し上げます。また、医療従事者をはじめ最前線でご尽力されている皆さまに、深謝申し上げます。 現在、新型コロナウイルス感染拡大につき、全国において感染事例が報告されるなど、今後の更なる流行が危惧されております。 当神社におきましても、状況を見極めつつ予防及び感染拡大防止の対策を講じて参りたく存じます。 つきましては、現時点におきまして次の通り対応させて頂きたく、皆様にはご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 ・当面の間、神職神社職員はマスクを着用の上、応対させて頂きます。 尚、ご参拝の際には次の事につきご留意下さいますようお願い致します。 ・手水の際は、柄杓に口をつけないで下さい。 ・水は手水鉢からすくわず直接吐水口から出ている水を受けてお使い下さい。 ・鈴の緒、などは多くの方が触られていますので、ご参拝後は各自手洗いや消毒をして下さい。 (神社には消毒液は置いておりません。) ・咳やくしゃみが出る方は必ずマスクをご着用下さい。 ・熱の症状がある方は極力ご参拝をご遠慮下さい。 【クラスター発生のリスクを下げるための3つの条件】 (1) 換気の状態・・・定期的に喚起ができる状態にあるか (2) 人の密度の状態・・・会場の広さを確保し、お互いの距離を1〜2メートル程度あける等の対応が可能か (3) イベント等の内容・・・近距離での会話や発声、高唱を避けることができるか 以上、ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。 ウィルス感染症の一日も早い収束、また感染された方々の一刻も早いご回復を心よりお祈り申し上げ、 ご参拝の皆さまにおかれましては、疫病退散・無魔息災を心より祈念申し上げます。 尚 当神社にて「疫病除けお札」を配布しております。 |
秋季例祭が執り行われました 令和4年10月2日 |
|
夏祭りが執り行われました 令和4年7月2日 |
|
令和元年11月22日 天皇陛下御即位御大典記念 船魂会創立三十周年・塩竃神社御造営十七周年 祝賀会 令和元年5月1日 奉祝 御代替御大典記念 践祚改元奉告祭 御代替御大典記念奉祝祭のご案内 |
奉祝 御代替御大典記念 践祚改元奉告祭 新帝陛下御即位奉告祭 令和元年5月1日午後4時 斎行 |
4月28日、船魂会を中心に、新調したのぼり旗を設置したり、祭典に向けての事前準備作業を行いました。 御大典事業に合わせ、去年よりご協賛を呼び掛けました処、多くの皆様方よりご協力を頂きました。 5月1日午後4時、「令和の御代」最初となります践祚改元奉告祭(新帝陛下御即位奉告祭)を斎行。 令和最初の日は、全国的にあいにくの雨模様でした。それでも足元の悪い中、地元の方、氏子崇敬者の皆さま方約50名程ご参集頂き、奉祝記帳頂きました。 奉仕員・参列者にて「君が代の」斉唱。 次に践祚改元奉告祭詞奏上。新たな御代の安寧を祈願。ご奉告申し上げました。 祭典終了後、斎主挨拶。 引き続き、日本舞踊宮田流北村祐理君による「鶴亀」の奉納 船魂会川田代会長先導により聖寿の萬歳 ![]() ![]() 参列の皆さんへ、記念品(当日限りの御朱印、令和タオル等)を授与。祭典後、奉祝餅まきを行いました。 参集所にて宮司挨拶の後、直会 御代替御大典記念事業 新しいご御代を迎えるにあたり、神社看板の新調、掛け換え工事(H30年12月26日)を行いました。 ご寄付者の御名を御神前に奏上。 「天皇陛下御即位御大典記念 令和元年五月一日」を記したのぼり旗を掲げ、祭典無事終了致しました。 ちょうど雨も上がりましたので、集合写真の撮影 ご協力頂きました皆様方に感謝申し上げます。 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(C) Copyright Funatamajinjya. 2002 All Rights Reserved |